干物屋「じじや」社長 秋武 政道さん (あきたけ まさみち)

1960年、福岡県北九州市門司区生まれ。
早稲田大学卒業と同時に家業の干物屋に戻り、
1年半後に社長を継ぐも、
「親の七光のボンボン経営」が災いし、
一気に倒産寸前の会社としてしまう。
以来、10年余りに渡って借金地獄に苦しむが、
「もう、明日にも倒産」
という崖っぷちの状況から集め始めた
「お客様の声」を活用することで
「行列のできる干物屋=じじや」として復活。
「マスコミ取材200回以上」
「干物1000人無料配布」
「試食 食べ放題」
「業界初!商品完全保障」
「バナナマン」
などの斬新な手法が評判となり、
視察に訪れる経営者が後を絶たない。
現在は、本業のかたわら、
独自のマーケティング手法を活かした
地元での住民主導のまちづくり活動や、
「バナナ組」「男組」「門司港ビジネスアカデミー」
などの経営勉強会を主宰。
「経営者の心の支え」として、
全国に多くの信者のような仲間を持つ。
趣味:コピーライティング&経営勉強会
ライフワーク:門司港のまちづくり
本当の姿:愛と正義の使者「門司港のバナナマン」
※著書より抜粋
↓

今回は、秋武さんの本の出版記念パーティーにて収録です。
本の中のお話も、本の中にはないナマの声も聞けました!
ご商売されてる方必見のお話がいっぱいの対談になってます。
1.パチ!パチ!パチ!パチ!パチ!
2.自分の行動を金に変える
3.ひと皮むける
4.どこに、救いを求めるのか?
5.そんなもんしてなんなるか!
6.一人の人間ですからね(笑)
7.社長は3日も続かない!?
8.この業種ならば、この人に聞け!
9.オレ、何でこの商売してんだ?
10.クレームの9割
11.実は、みんなが悩むところ
12.ボクは、やりません!
この方が じじやの社長さんなんですね!
じじやの干物、死ぬほどおいしい(><)
魚好きなので、友達とハマリ 三年前、七輪会してましたわ(笑っ!)
投稿者: はっしー | 08/01/28
はっしーへ♪
おお、はっしー!
そうだったんだ、さすがは昭和レトロ好き(笑)
じゃあ、今度は門司港で一杯やるか???
投稿者: くりちゃん | 08/01/28