18.何だっけ?みんなの前で発表するやつ
神田京子プロフィール
ブログ「京子喫茶室」
「19.改革しないと次がない」へ続きます
ブログ「京子喫茶室」
京子ちゃん
講談・・・??
400年、江戸時代。
演芸になったのは、幕末とか。
400年、江戸時代。
演芸になったのは、幕末とか。
栗ちゃん
400年・・・・!!!
京子ちゃん
江戸時代にあの・・・・
ホントにもうそれこそ江戸開府ぐらいのときに
大名とか諸家とかそういう人達の前で
しゃべるんですね。
江戸幕府っていうのを始めた時期に、
やっぱりああいう改革的な時期というのは
エネルギーもあれば、不安感もあるし、
エネルギーを保ち続けなければいけない
というのもあるじゃないですか。
そういうときに講釈師が武勇伝を語ったり
こうすると出世しますみたいな話をしたり、
それはまぁ、儒教とか仏教に則った話だったり
するんですが…
士気を鼓舞するような…ね、話。
大名とか諸家とかそういう人達の前で
しゃべるんですね。
江戸幕府っていうのを始めた時期に、
やっぱりああいう改革的な時期というのは
エネルギーもあれば、不安感もあるし、
エネルギーを保ち続けなければいけない
というのもあるじゃないですか。
そういうときに講釈師が武勇伝を語ったり
こうすると出世しますみたいな話をしたり、
それはまぁ、儒教とか仏教に則った話だったり
するんですが…
士気を鼓舞するような…ね、話。
栗ちゃん
うんうんうん、はいはいはい。
京子ちゃん
合戦物の話をして、
こういう戦話でございました~とか、
または敗戦の話を・・・
三方ケ原っていう、物見の部分、
静岡の三方ケ原・・・
唯一、家康が負けた戦があるんですけど、
そんな失敗は二度としまいぞ、
っていう教訓を込めてその話をするとか、
大名なんかが聞いてたんです。
うん・・・・
今の起業セミナーみたいなものですね。
「ようし、明日からがんばるぞー!!」みたいな。
こういう戦話でございました~とか、
または敗戦の話を・・・
三方ケ原っていう、物見の部分、
静岡の三方ケ原・・・
唯一、家康が負けた戦があるんですけど、
そんな失敗は二度としまいぞ、
っていう教訓を込めてその話をするとか、
大名なんかが聞いてたんです。
うん・・・・
今の起業セミナーみたいなものですね。
「ようし、明日からがんばるぞー!!」みたいな。
栗ちゃん
ああぁ、なるほどねぇ。
京子ちゃん
そのテンションを保ち続けなきゃみたいな。
やっぱ新しいことをしようとしてるから
そのいいネタとして講釈師が必要とされたんですよ。
講釈師が流行ってきたんですよねぇ。
その頃はまだ上からものをいう先生だから・・・
まぁ『先生』だったんです。
お師匠さんとかじゃなくて先生、
芸人じゃなかったんです、まだ。
で、ホントに芸人になったのは
もっとあとでね・・・
落語がグングンやってきた辺りで
寄席演芸に話芸として入るようになって・・・
やっぱ新しいことをしようとしてるから
そのいいネタとして講釈師が必要とされたんですよ。
講釈師が流行ってきたんですよねぇ。
その頃はまだ上からものをいう先生だから・・・
まぁ『先生』だったんです。
お師匠さんとかじゃなくて先生、
芸人じゃなかったんです、まだ。
で、ホントに芸人になったのは
もっとあとでね・・・
落語がグングンやってきた辺りで
寄席演芸に話芸として入るようになって・・・
栗ちゃん
そっかそっか。
もうかなり安定しちゃってるし。
もうかなり安定しちゃってるし。
京子ちゃん
で、元禄時代とかに、
歌舞伎が流行ったりっていうときも、
まぁ講談自体、物語自体は
ずっとそうやって作ってる人がいたわけです。
だいたいが講談からお芝居になったりってことも
もちろんあるし、脚本や歌舞伎のお話は、
講談から来ているものが多いぐらいなんで、
そうそうそう、忠臣蔵だってそうだし。
講談というのは筋物だから、
やっぱりお芝居にかけるネタに
なりやすいんですよね。
漫画がドラマや映画になりやすいみないな感じ?
歌舞伎が流行ったりっていうときも、
まぁ講談自体、物語自体は
ずっとそうやって作ってる人がいたわけです。
だいたいが講談からお芝居になったりってことも
もちろんあるし、脚本や歌舞伎のお話は、
講談から来ているものが多いぐらいなんで、
そうそうそう、忠臣蔵だってそうだし。
講談というのは筋物だから、
やっぱりお芝居にかけるネタに
なりやすいんですよね。
漫画がドラマや映画になりやすいみないな感じ?
栗ちゃん
おお、適してる・・・!!
適してるねぇ・・・。
適してるねぇ・・・。
京子ちゃん
だから、今で言えば、漫画家とかぁ、
あの~エッセイストとか、
まぁまぁドラマの脚本家とか、
まぁいいんだけども、
そういうのが講釈師みたいなもんです。
講釈師はただそれを書けて喋れるっていう
シンガーソングライターみたいな、
そういうものだから、
まぁ、逆にその、書いている人が喋んないと・・・
やり手がいないから喋るんだけど、
作家だけでは生きていけないっていうか
書いて喋ることが、要は・・・・・ あの~何だっけ?プランニングじゃなくて、
みんなの前で発表するやつ・・・
あの~エッセイストとか、
まぁまぁドラマの脚本家とか、
まぁいいんだけども、
そういうのが講釈師みたいなもんです。
講釈師はただそれを書けて喋れるっていう
シンガーソングライターみたいな、
そういうものだから、
まぁ、逆にその、書いている人が喋んないと・・・
やり手がいないから喋るんだけど、
作家だけでは生きていけないっていうか
書いて喋ることが、要は・・・・・ あの~何だっけ?プランニングじゃなくて、
みんなの前で発表するやつ・・・
かわけん
プレゼンテーション???
京子ちゃん
ああ、プレゼンテーション!!!(笑)
プレゼンテーション聞いて、
ああ、これ芝居にしてみたいなと思った人が
芝居にするわけだから、
そうそう、そういう流れが・・・
まぁ、だから元々は、
起業セミナーみたいな感じかもしんない・・・
プレゼンテーション聞いて、
ああ、これ芝居にしてみたいなと思った人が
芝居にするわけだから、
そうそう、そういう流れが・・・
まぁ、だから元々は、
起業セミナーみたいな感じかもしんない・・・
かわけん
そうだねぇ。
「19.改革しないと次がない」へ続きます
コメント(0) | トラックバック(0)
いつ頃からこう・・・出てきた??